1スマートフォン

スマートフォンの回路基板は三井金属の極薄銅箔が使われており、そのシェアは世界トップです。また、タッチパネルの透明導電膜の成膜には弊社のターゲット材料。MLCCやSAWフィルターといった部品には三井金属の機能紛が使われ、スマートフォンの製造を支えています。

製品・事業

銅箔

薄膜材料

機能粉

2液晶テレビ

内部の電子部品はもちろんのこと、皆さんが目にするテレビ画面そのもの、ガラス部分の製造に三井金属の製品が多く使われています。表面の平滑性を担保する研磨工程にて使われる研磨剤、ガラス面に導電性を付与するスパッタリングターゲット材料が代表例です。

製品・事業

薄膜材料

機能粉

3鉄橋

大型構造部材には鉄、鋼材が使われていることは皆さんもご存じと思います。それらの構造部材がさび付いてしまうことを防ぐために必要不可欠なのが亜鉛です。
三井金属は国内の亜鉛のマーケットリーダーとして、鉄材の高寿命化に大きく寄与しています。

製品・事業

金属(亜鉛)

4アルミ缶

何気なく利用しているアルミ缶は、精密加工技術によって製造されています。この精密加工を支えているのが介在物の少ない良質なアルミニウムの母材です。
三井金属のセラミックスフィルターはアルミニウム溶湯の介在物を除去し高品質なアルミ製品製造に貢献しています。

製品・事業

セラミックスフィルター

5車(ガソリン車)

自動車ボディの鋼板には、三井金属主要製品の一つである亜鉛によるメッキが施され、電装部品の駆動に必要なバッテリーには鉛が利用されています。
また、排ガスの浄化に必要不可欠な触媒材料を手掛けるなど、地球環境の保全にも大きな役割をはたしています。

製品・事業

金属
(亜鉛・鉛)

触媒

6車(xEV)

電気自動車への注目が年々高まる中、三井金属は長年蓄積してきた技術力を生かし、重要部品である電池材料を提供しています。
また、重要な保安部品であるドアラッチを提供するなど、これからのモビリティ分野においても三井金属は大きく貢献していきます。

製品・事業

機能粉
(電池材料)

ドアラッチ

7オートバイ

三井金属の2輪用排ガス浄化触媒における世界シェアは50%程度であり、非常に多くの2輪車に搭載されています。さまざまな地域において利用される2輪車だからこそ、三井金属は地球環境にも優しいものづくりに貢献していきます。

製品・事業

触媒

触媒

8海外鉱山・国内鉱山

明治時代初期に三井組が神岡鉱山の経営を開始以来、当社が約150年にも及ぶ歴史の中で培ってきた鉱山開発の技術を現在もいかんなく発揮し、ペルー共和国でのワンサラ・パルカ鉱山の運営を中心に地熱資源開発、総合資源開発コンサルティングや地下利用の分野でその知見を活用しています。

製品・事業

鉱山開発・操業

9リサイクル事業
(都市鉱山)

当社各製錬所における高い技術力を活用するとともに、各拠点の強みを組み合わせた独自の「製錬ネットワーク」を構築しています。これにより亜鉛・鉛・銅・貴金属を中心としたリサイクルを効率的に進め、循環型社会の実現に貢献します。

製品・事業

リサイクル事業