Recruit information

人事部長からのメッセージ

経営企画本部 人事部長杉元 晶子
いま地球はどんな表情をしていると思いますか?
気候変動や資源枯渇といった課題がある中、その表情は晴れやかとは言えないかも知れません。当社の事業が地球の恵みによって成り立っているのは事実です。でも事業を継続していくことと、環境の諸問題解決に取り組むことは、両立できると考えています。もちろん簡単なことではありません。だからこそ、常に新しい考え方、感性を取り入れ続け、化学反応を起こすことが重要です。当社には新たなものに挑戦する探索精神に加え多様な技術があります。そこに皆さんのもつ可能性が加わることで、人類と環境に貢献し、地球を笑顔にすることができると信じています。
私たちと共に、この価値ある仕事を一緒にやりませんか?
募集要項
職務内容 |
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初任給 |
学部卒 230,000円(2022年4月1日改定) 修士了 245,000円(2022年4月1日改定) 博士了 269,000円(2022年4月1日改定) |
||||||||||||||||
諸手当 | 家族手当、住宅手当、通勤手当ほか | ||||||||||||||||
休日休暇 |
|
||||||||||||||||
教育制度 |
新入社員教育、階層別研修、コーチング研修、ベーシックスキル研修、専門性スキル研修、 英会話研修、通信教育、国内留学、海外留学 |
||||||||||||||||
勤務時間 |
|
||||||||||||||||
採用人数 |
|
||||||||||||||||
選考方法 | 適性検査、筆記試験、面接ほか | ||||||||||||||||
採用実績校 | 北大、室蘭工大、北見工大、秋田大、弘前大、国際教養大、岩手大、山形大、東北大、新潟大、金沢大、長岡技科大、群馬大、宇都宮大、茨城大、筑波大、埼玉大、千葉大、千葉工大、東大、一橋大、東工大、東京農工大、東京外大、東京女子大、電通大、首都大、横国大、横市大、早大、慶大、上智大、東京理科大、法政大、東京工芸大、東京都市大、中大、明大、立教大、芝浦工大、青学大、学習院大、国際基督教大、日大、東京電機大、工学院大、東海大、信州大、山梨大、静岡大、名大、名工大、豊橋技科大、三重大、京大、京都工芸繊維大、阪大、大阪府大、大阪市大、神大、滋賀大、滋賀県立大、立命館大、同志社大、関西学院大、関西大、岡山大、広島大、鳥取大、山口大、徳島大、九大、九工大、福工大、佐賀大、長崎大、熊本大、大分大、宮崎大、鹿児島大、サンディエゴ州立大、シェフィールド大、ローボロー大、ダブリン大、ユタ大、モンタナ大、サンダーバード大、バリー大ほか |
採用ステップ
技術系/事務系自由応募
-
エントリー
当社マイページに登録してください。
登録用リンクはこちら -
会社説明会
対面またはオンラインにて実施します。
-
応募書類提出
マイページより提出してください。
(書類選考あり) -
選考
対面またはオンラインにて実施します。
(筆記試験、適性検査、面接 他) -
最終面接
対面またはオンラインにて実施します。
-
内々定
技術系 学校推薦
推薦指定大学の学部(専攻)就職担当教授宛に求人票をお送りいたします。
推薦受験を希望される方は、就職担当教授経由で弊社担当までご連絡ください。
追って、選考のご案内をいたします。
福利厚生
通勤が便利な好立地に社宅・独身寮を完備。勤務地によって異なりますが、グラウンド、テニスコート、体育館などのスポーツ施設も充実。また財形貯蓄制度や持ち家支援制度、社員持株会等各種制度などがあります。
社会保険 | 健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
---|---|
住宅関連 | 社宅・独身寮、住宅手当、持ち家支援制度(銀行提携融資制度) |
財形貯蓄 | 一般財形・財形住宅・財形年金 |
慶弔関係 | 結婚祝金、結婚休暇、弔慰金、忌引休暇 その他 |
出産育児・介護関連 | 育児休業制度、介護休業制度 |
その他 | 社員持株会 退職金制度 子女学費融資 永年勤続表彰(10年、20年、30年、40年) |
FAQ
- 会社の雰囲気、社風について教えてください。
- 当社は、前身である三井組の鉱山経営に始まり、140年を超える長い歴史を誇っています。創業以来、金属地金の供給にとどまることなく、常に時代の先を読み、長い歴史の中で培われた技術力で、より付加価値の高い製品を数多く世の中に提供しています。そこには、実業に根ざした着実な発想と何事にも真面目に取り組むという「姿勢」がベースにあると思います。
また、「人の三井」という伝統を引き継いで、人を大切にして大事に育てるという雰囲気は、社内全体を通じて見受けられます。 - 入社後、英語を使う機会はありますか。
- 海外展開を積極的に進めている部門では、かなりの英語力が必要とされますし、社内のどの部門でも英語を使う機会は想像以上にあります。英語力に自信のない人は、研修や通信教育などを活用し、積極的に語学力の向上に取り組んでいます。
また、最近は中国・東南アジア諸国でのビジネスに対応するため、中国語の重要性も高まっています。 - 機械系・電気系出身者の活躍の場はありますか。
- 機能材料から自動車部品、環境リサイクル、金属製錬と幅広い事業分野を手掛ける当社には、機械系・電気系出身者の活躍の場がたくさんあります。
新製品や製造装置の開発という分野では、自動車機能部品の設計・開発や、電子部品を代表とするハイテク製品の製造装置の設計・開発など、またエンジニアリング関連では金属製錬、化学、環境等の各種大型プラントのエンジニアリングやメンテナンスなど、更にすべてのモノをインターネットにつないでビックデータ、 深層学習などで価値を高め、今までにない圧倒的なメリットを得ようとする IoT。
機械系・電気系のエンジニアは当社の「ものづくり」に欠かせない存在です。
皆さんのご応募をお待ちしております。 - 選考結果はどのような基準で決まるのですか。
- 幅広い事業分野に対応するため、「多様な人材」の確保を目指しています。そのため、画一的な基準はありませんが、当社の期待する人物像から鑑みて、人物評価を中心に専門性を加味して総合的に判断しております。
- どのような人物を求めていますか。
- 産業界の急激な変化に対して既存の方法にこだわっていては、競争から取り残されてしまいます。私たちが求める人材のキーワードは「未来志向」「お客様視点」「グローバル」「協働」「スピード」「やり遂げる」の6つ。これらの要素でポテンシャルを持った方を採用していきたい、と考えています。
- 配属の決まり方について教えてください。
- 配属は本人の適性と希望、各部門からの配属希望等を総合的に考慮して決定されます。
正式配属後は自己申告制度を活用して、仕事に対する希望職種・勤務地等を上司・人事部に申告できます。すべての希望に応えることは実際には困難ですが、仕事に対する意欲を最大限に引き出せる配属を目指しています。